無料
ご
相
談
・
お
見
積
も
り
2024.10.06
まずは、何を作ってどこまでの機能を作るのかを決めていきます。
頭の中にある構想をどのようにアプリで実現していくのかを話し合い「やること・やらないこと」をはっきりさしていきます。
次に、やることがはっきりしたのでデザイナーにデザインを作成してもらうフェーズに入ります。
まずは、依頼者さんが「こんな雰囲気のデザインがいい」や「こんな感じのロゴやイラストがいい」などの参考アプリをご提示していただきます。
その後、デザイナーの方でワイアーフレームを作成して随時デザインがイメージしているものとあっているかをチェックします。
イメージしているものであれば、写真や画像やイラストを入れていき本格的にデザインをはめこめていきます。
こちらも同じように随時チェックしていき想像と異なる場合は変更が可能です。
次に、開発を開始していきます。
プログラミング言語やサーバーの選定やフレームワークなどの技術選定が行われます。
実際に、デザインに従いコーディングしていき機能を実装するだけとなります。
次に、Apple StoreとPlay Storeへのアプリの提出をしていきます。
ここでは、開発したアプリをリリースしたり、アイコンやアプリの紹介画像なども作成していきます。
↓こういうものです。
アプリの審査項目にクリアすれ、リリース準備完了となり世の中にアプリをリリースすることができます。
次に、保守・運用となります。
ここでは、実際にユーザーにアプリを使ってもらう際に出たバグや不満点を改善したり、新規機能を追加したりします。
以上、アプリが世に出されるまでの流れとなります。
ご興味あれば無料でご相談も受け付けておりますので、お気軽にお声掛けください。